新聞を読んでいたら、「便所飯」なる言葉に出会いました。
子供の頃、ワラジムシのことを「便所虫」と言っていた
記憶はありますが、「便所飯」っていったい何よ?
yahoo!辞書で調べてみると、以下の通りでした。
「便所飯」
一人で食事をしている姿を友達に見られないために、トイレの個室にこもって弁当を食べること。若者たちにとっては大学などの昼食時間にたった一人で学生食堂で食べている姿は「友達ももてない淋しい奴」という印象を与えることになるので、絶対に見られたくないのである。だから、ケータイで一緒に食べてくれる相手を探して昼食をともにし、それでも相手がいないときにはトイレの個室で誰にも見られないように食べるという。ただ、それはあくまでも友達が多い大学構内だけであって、大学から離れた街中の飲食店では一人で食べるのも苦にならないらしい。つまり、若者たちが恐れているのは一人でいること自体ではなく、そこに向けられる仲間集団の視線なのである。
[ 新語探検 著者:亀井肇 / 提供:JapanKnowledge ]
なあに、それ!
ひとりでご飯食べちゃいけないの?
もう、私には理解不能。
ひとりで食べるご飯は気ままでいいじゃないですか?
よく知りもしないような人とご飯食べるほうが
ずっとずっと嫌ですけれど・・・
ある大学の調査では「ひとりで食堂に入りにくい」と答えた学生が
6割にのぼるとか。
それが全員「便所飯」に走るわけではないでしょうが
「トイレ内飲食禁止」の張り紙がある学校があるとかないとか・・・?
いくら食堂に入りにくくても、便所はないでしょ?便所は。
なんだか嘆かわしいというか、なにもトイレでご飯食べなくても。
慣れてくるとトイレの水でご飯炊いても平気に・・・・ならないし!
若い頃から一匹狼上等!
だった私が変わり者なのなのなのしれませんが、トイレでご飯。
あり得な〜い!
自分がどこかに「所属」していないと
たまらないんでしょうか?
弱いんでしょうねぇ
ただそういう人に限って群れの中では
凶暴になる。
今の若い人達を象徴しているようですね。
一人でも平気な人はどこででも生きていけます。
先輩面して昼食をおごる事で仲間を誘ったり、
新人派遣なのに毎日リッチな集団と昼食を食る
ことで無理をしてヒーヒー言っていたり・・・
「便所めし」って言うのですね。
嫌だわ〜
若くない女性にもひとりで飲食店
入れないひと多いみたいですが、
トイレで食事?アンビリバブル(-_-;)
群れの中ってウザくないんですかねぇ?
協調性のない私には理解不能です。
群の中で凶暴な人って、タチ悪いですよねぇ。
え?
一匹狼でもタチ悪いヤツもいる?(汗)
♪cyao様
私、どこででも生きていけるのかなぁ?
・・・そういえば、遠い昔。
「オマエはひとりでも生きてゆけそう」と
言われたことがあったなぁ・・・(^^;)
でも、ひとりでいることは嫌いじゃありません
「便所飯」 嫌ですよね〜。
食欲なくなりそう。
♪まさくん様
刑務所?
「クサイ飯」ですか。
ひとりで飲食店に入るのが嫌でも、
トイレはあんまりですよね。
だったら、屋上とか使ってない会議室とか
他の場所をさがせばいいと思いません?
誰かが来る可能性が少しでもある場所じゃ
ダメなのかなぁ・・・?
トイレの個室のドアがずーっと閉まったまま
だったら、そっちのほうが怪しい気がするの
ですが・・・
探せばいいのにね。
閉まったままのトイレ・・・。
はい。怖いですね。恐ろしいですね。
・・・さよならさよならさよなら。
とっても怪しい。怪し過ぎますよね(・・?
閉まったままのトイレって、中の人が
具合悪くなってるんじゃないかとか、
ちょっと心配じゃありませんか?
・・・私がお節介なだけか・・・
そんな輩が何人も居るんだろうか・・・
にわかには信じがたし!
自分をそこまで貶めてはいけないよ。若者よ!
もうちょっと誇り高く。。。
もうちょっと理想をイメージしようよ!
感受性を磨け!ばか者よ!!!
(自分に一喝しているポラでした。)
おお!ポラさん、お久しぶり!
あ〜、もうちょっと早く見に来ればよかった。
(・・・チャットじゃないんだから・・・)
ojinさんちにも行かれたかなぁ?
ヘルパーの星の方の件、ご存知?
・・・私、看護学校の件、まだ
諦めがつかずにいます。。。
さっき、HPの巡回パトロールにも行ってきましたよ^^
みんなが待ってるね。みんなが祈っている想いは伝わってると確信してます。
それから、おでこさん。
私の職場ですが、ぶっちゃけ、ナース達とどうにも折り合えず、(随分様子を見たつもりですが、私が職場の色に染まれないのがハッキリしていくばかりで。。。)
もう辞めようと思います。
”夏で辞めておけばよかった〜!!”と、思わなくもないのですが、納得のいくまで見極めて”やっぱりダメだ!”と、再確認した格好なのでこれもよしとします。
なかなかメールも出来ず、ごめんなさいね・・
看護学校、おでこさんには進んでほしいな〜ご主人と娘さんの協力が得られるならば、是非。
うちはやはりあと2年は無理。
もっとも、人間関係で仕事を変えようという自分に、看護師の仕事が勤まるのか。という素朴な問いも生まれつつあるのですが・・・・
お仕事、やっぱり大変なのですね。
もう、辞めちゃえ!
職場はそこだけじゃないさ!
夏休み以降、いっぱいヤなコトあったでしょ?
頑張ってるね!
うちも・・・看護学校、娘の受験と重ならない
ようにしたいのですが・・・
超〜悩みます。
でも、自分のことがなかったとしても
ポラさんにナース、合ってると思うなぁ。。。
お互い、夢が叶うといいね。